Life is Like a Boat

忘備録や経済、投資、プログラミングに関するメモやtipsなど

1月雑感

あけましておめでとうございます。実はこの投稿が2020年初です。

ブログ書くペース落ちたなと昨年からの投稿数/月を見ているんですが、今年は月1は維持したいなと思ってます。

 

昨年末から振り返ると、年末年始は帰省先で過ごしていました。

 

その間やったアイテムをあげると

山登り、買い物、釣り、墓掃除、庭掃除、子供と庭で遊ぶ(バトミントン、野球)、BBQと焼き芋、餅付き

で、餅付きなど普段なかなか出来ないことをやっているうちにあっという間に1日過ぎていく感じでした。

 

子供と外遊びすると、やっぱり庭付きの戸建てがある環境はいいなと自分が育った家ですが改めて思います。

 

去年から住む場所の話を家族でしています。

親戚が多い九州に引っ越すか、それならスタートアップが熱いと聞く福岡、英語は問題なく使えるので海外住めるなどと言われますが、やはり日本国の社会保障の素晴らしさは外に出て分かるもので、その選択肢は現実的じゃないかなと思っています。いろんな要素が絡んでいるので結局現状維持になりそうな予感がしています。

 

だいたいにおいて選択肢が複数ある場合、一つを選ぶと他の道を選んだ場合の何々になれたかもしれない自分を消している事になると思います。その選択の連続で生きてきて、2020年になりました。そう考えると、次の10年どこで何している、何していたいと聞かれたところで、正直全然見通せないです。

 

 

 

 

投資面では、昨年は日本株よりも米株が良い成績でした。

 

その中でもTSLAの去年8月からのリバウンド、その後の新高値更新が1番のサプライズです。この会社の株式は同社のロケットが火星に行くくらい先の未来まで長期的に保有するつもりでいます。


今年も引き続き「堀」の性質を持つビジネスを展開する企業を保有し、新たに探していきたいと思います。その中でも、業界特化型SaaSは好みの分野です。例えば、昨年8月以降のパフォーマンスはパッとしなかったですが、VEEVの様なタイプです。

 

 

連日新型肺炎のニュースですが、自分はこういう時にどうも楽観視する癖があると思っています。

 

2009年の豚インフルの時を思いだすと最初は大騒ぎしていたが、後で収束していきました。豚インフルかかった友人と鎮静化して数ヶ月後がお茶した時、あぁそういえば最初のころ留学帰りの高校生が感染してその学校の校長が叩かれてたよねぇ、と話したのを覚えています。

 

過去の事例を参照値として見たがる癖なんだと思ってます。

 

重症化率や致死率を過去と比較してこれだったから今回こうなるだろうと推測するわけですが、中国のサプライチェーンに与える影響度合いはより高まっているはずです。

 

特に製造業の調達担当者がどう行動するか、もともと春節はスケジュールに組み込まれていたはずで、それが伸びたことで様子見るか、あるいは他国の調達先を探すか。

速報性があるじぶん銀行製造業PMI(https://www.markiteconomics.com/public?language=ja)や来月の景気ウォッチャー調査のコメントを見てみたいところです。